みなさんこんにちは。
未来のかたち本町第2校です。
梅雨が明け、夏の陽ざしがまぶしい季節となりました。
いかがお過ごしでしょうか。
気温も湿度も高くなってまいりましたので、どうか体調には十分ご注意くださいね。
さて、今回は「就職に対する不安」についてのお話です。
「働きたいけれど不安がある」
「本当に自分にできる仕事なんてあるんだろうか」
「また失敗してしまったらどうしよう」——。
これは、就労を目指す多くの方が抱えるごく自然な気持ちです。
特に精神障害や発達障害をお持ちの方にとっては、過去の経験や周囲の環境からくるプレッシャーなども加わり、その不安はさらに大きくなることもあります。
でも、まずお伝えしたいのは、「不安があるのは当たり前」ということです。
不安を抱くということは、それだけ真剣に考えている証拠でもあります。
大切なのは、不安をなくそうと無理をするのではなく、「不安とどう付き合っていくか」を考えることです。
では、そのためにどうすればいいのでしょうか。
まず一つ目は、「自分の気持ちを言葉にしてみる」ことです。
不安や悩みを一人で抱え込まず、支援員や信頼できる人に話してみてください。
話すことで、頭の中が整理されたり、思わぬヒントが見つかったりすることもあります。
二つ目は、「小さな成功体験を積む」ことです。
例えば、「毎日決まった時間に起きる」「週に2回は事業所に通う」「Wordで文書を一枚作成する」など、どんなに小さなことでも「できた」という経験は、不安を和らげる大きな力になります。
三つ目は、「自分に合った環境を知る」ことです。
無理して一般企業に就職しなければいけない、というわけではありません。
未来のかたち本町第2校では、実際の企業実習や職場体験を通して、自分に合った働き方や職場環境を探すことができます。
自分にフィットする職場を知ることで、就職への見通しが立ちやすくなります。
そして何よりも大切なのは、「焦らないこと」です。
人と比べる必要はありません。
あなたのペースで、一歩一歩進めばいいのです。
就職までの道のりは決して一直線ではありませんが、確実にあなたを成長させてくれる時間になるはずです。
未来のかたち本町第2校では、みなさまの「不安」や「悩み」に寄り添いながら、一緒に就職を目指していく支援を行っています。
どんな小さなことでも、ぜひご相談ください。
一人ではありません。私たちがいます。
