就労移⾏⽀援事業所というと、どういったものを思い浮かべますか︖ 「なにそれ︖」と思われる⽅も少なくないと思います。
私⾃⾝、この業界に来るまでそのような⽀援を知りませんでした。 下記でも説明しますが、ざっくりというと国が制定した障害者総合⽀援法(福祉法)を根拠とする職業訓練制度の⼀つです。
就業訓練制度の⼀つなので、 ⽬的は就職していただくことになります。従来の就労移⾏⽀援事業所は、単純作業の訓練が主でした。
しかし障害者の捉え⽅が多岐にわたる今、 単純作業ではなくPC作業やより専⾨的な事も学べる機会があってもいいのではないでしょうか︖
「専⾨的なIT技術を学び、より⾼収⼊な就職を⽬指す︕」
方々のために、
ITに特化した就労移⾏⽀援事業を開設しました。ITというと敷居が⾼く感じるかもしれません。しかし、PCの初⼼者から、プログラミング経験者まで、幅広くサポートできる仕組みを作り運営しております。
とはいえ、具体的に何を学び、どう就職へとつながるのか︖ そこが気になるかと思います。
ITは魅⼒的だが未経験︕
- IT業界の求⼈が多く就職してみたい︕
- ⾃⾝の障害特性とプログラマーが合っているように思う︕
- デザインやパソコンの使い⽅を学びたい︕
という思いはありますか︖
しかし、IT業界で働くことや、PC未経験から学ぶことはただただ不安があるかと思います。それらの不安は、
学ぶことへの不安
- パソコンの操作も苦⼿で難しいことが出来るのかわからない
- お⾦をあまり掛けずに学びたい
- 未経験でも⼤丈夫なのか
働くまでの不安
- ⼈混みや閉鎖空間が苦⼿で毎⽇通勤ができるか⼼配
- 障害があっても働けるのかが不安
- そもそも障害ってオープンにしたほうがいいの︖
働き始めてからの不安
- 体調が不安定で、働き続ける⾃信がない
- ⾃分の障害特性を理解してもらって働きたい
- 職場でのコミュニケーションが不安
- 働きたいけど続かない、働くことに悩みを抱えている
などなど、
不安を上げるとキリがないと思います。
しかし、これらの不安が解消され、就職や収⼊を得ることができると、最⾼ですよね︖ しかもIT業界へ就職できるのならもっと最⾼だと思いませんか︖

はじめまして。 ⼤阪市本町で2つの就労移⾏⽀援事業所を運営している
未来のかたちです。
未来のかたちが実施している「就労移⾏⽀援※1」を利⽤して無料※2で就職・再就職を⽬指しませんか︖
※1 就労移⾏⽀援とは、働くために必要な知識やスキルの習得、企業実習、職場環境を整えるお⼿伝いをします。就職する上で⼤切なスキルの習得はもちろん、ビジネスマナーや精神的な⾯での準備も整えていけるようにソーシャルスキルトレーニングなども⾏います。さらに当施設では、⻑く継続して働けるように、不安なことを相談できる就職後のサポート体制もしっかり整えています。あなたが65歳未満で「働きたい」と望むなら利⽤の対象者になります。国が制定した障害者総合⽀援法(福祉法)を根拠とする職業訓練制度の⼀つです。
※2 収⼊の状況により、無料でご利⽤いただける場合と⾃⼰負担が発⽣する場合がございます。就労移⾏⽀援を利⽤されている9割以上の⽅は、利⽤料⾦を負担することなくご利⽤いただいております。
なぜ未来のかたちなのか︖
⼤阪市内だけでも、数多くの就労移⾏⽀援事務所があります。その中でも、なぜ「未来のかたち」がよいのか︖それは8個の約束を守り、学習から就職まで全⼒で⽀援するから!
ITに特化した就労⽀援事業所なので、IT企業の就職を⽬指す専⾨職への就労へ繋がるプログラミングの技術をお伝えします。さらに、プログラマーからウェブ制作やデザインまで幅広く対応いたします。
学ぶことの出来る代表的な⾔語は
Java、PHP、Python、JavaScript、HTML・CSS等です︕
※就労移⾏⽀援を利⽤したいが、ITスキルの向上を望んでいない⽅は【未来のかたち】が最適ではありません。
基本的なパソコン操作等のレクチャーも
支援員としてITのプロフェッショナルが常駐しているので、未経験・初⼼者の⽅もスムーズにパソコンの基本操作から習うことができます︕ 初⼼者の⽅にも分かりやすく丁寧にお伝えいたします。
さらにデザインの学習⽀援もしているので総合的に学ぶとができるAdobe社のPhotoshopやIllustratorの使い⽅や、デザインの学習⽀援も⾏っております。バナーのデザインからチラシ・HPのデザインまで幅広く対応いたします。パソコンもソフトも⽤意いたしますので、いつでも学ぶことがきます。
講師が常に居るから疑問をすぐに解決
プログラミングを教える事業所は他にもあります。ただし、注意してほしいのが、⽀援員として講師が常に居る施設かどうか。未来のかたちでは、プログラミング講師が常に居ます。疑問に思ったことをすぐに聞けるので、効率よく学ぶことができます。
ストレスの少ない就職活動を提供
就職活動の際には、希望・要望をじっくりと伺い、講師・⽀援員が複数のIT企業と相互に連絡し合える関係を結んでいます。企業から要望があった場合はスキルシートや、ポートフォリオ等のやり取りを⾏い、円滑な就労を⽀援しています。
未経験の⽅にとっては、はじめてのIT業界は不安なものです。現場で体験していただくことで、環境を確認しながら「⾃分の技術は⼗分に通⽤する︕」と⾃信をつけていただけます。
※実習先の紹介も⾏っているので、IT業界にふれるきっかけにもなります
毎⽉1⼈以上が就職する実績あり
就職先とのミスマッチを防ぐために、しっかりと利⽤者さんからのヒアリング・調査を⾏ってからの就職活動を⾏います。就職後のアフターフォローもしっかり⾏うので、新しい職場でキャリアを積む⽀援も⾏います。
社会⼈経験の無い⽅や少ない⽅へのサポートも充実しています。
就職先とのミスマッチを防ぐために、⾯接練習、履歴書の書き⽅などを学び就労スキルも⼀緒に⾝に付けましょう︕
無理なく⾃分のペースで学べます
週3⽇からの通所が可能ですので、ご⾃⾝の体調に合わせて学ぶことができます。徐々に通所のペースを増やし、より早く就労を⽬指すことも可能です。 週3⽇以下や、リモートでの通所も相談可能ですので、お気軽にお尋ね下さい。
交通費・昼食も支援
交通費は上限金額がありますが支給しております! さらにお昼後はは無料でお弁当を提供させて頂いておりますので、自己負担をより少なくして通うことが可能となっております。
※交通費の支援上限についてはお気軽にお問い合わせください
精神的なサポートはしっかりと実施
福祉の専任スタッフが、定期的にカウンセリングを⾏っています。体調に不安のある⽅や精神⾯が落ち着かない⽅でも安⼼して通所し、⾃信の体調管理も身につけていただけます。
⽇々の看護師による体調管理※も⾏っているので、安⼼して健康的に過ごすことができます。
看護師による体調管理に関して、追加料金等はございません
資格取得に向けた⽀援も⾏います
資格補助制度というものを設けており、受験費⽤を全額⽀援しています。本気で学んでいて、合格が⾒込める⼈なら誰でも使うことができる制度です。
※過去にこの制度を利⽤し、Oracle Certified Java Programmer,Silver SE 8に合格された⽅もいます。
ここまでお読みの⽅は、 「こんな、⾄れり尽くせりの事業所、早く申し込まないと定員になるんじゃないか!?」と⼼配しているかもしれません。
そうなんです!!
コロナによる影響が少なくなり、経済活動が活発になってきている今、
未来のかたちへの問合せも増加しており、いつ募集を停⽌するかわからない状況です。
就職を⽬指しているあなたには急いで問い合わせをしていただく必要があります。
まだなにか
不安でしょうか︖
学びたいけど、まだ不安と思われている⽅のために、よくある質問や申込みまでの流れを下記にまとめています。気軽に始めることができるように、未来のかたちでは様々な⼯夫を⾏っています。ぜひお読みになってご検討ください。
よくあるご質問
- 空きはございますか︖
- 現在空きはございます。ご安⼼ください。ただしお問合せを多数頂いておりますので、お早めのご連絡をオススメいたします。
- お金が無いですが通うことはできますか?
- 基本的に無料でご利用いただけます。しかし、収入の状況により、無料でご利用いただける場合と自己負担が発生する場合がございます。就労移行支援を利用されている9割以上の方は、利用料金を負担することなくご利用いただいております。
ご利用者様によって異なりますので、お気軽にお問い合わせください。 - 施設・学べる言語について知りたい
- 当事業所は、企業でプログラム開発をしていたプロフェッショナルな講師が毎日常駐し、利用者様がいつでも質問などできる環境で学習を進めることができる就労移行支援事業所です。
人気があり、当事業所でも自信を持って提供できるプログラミング言語は、以下の言語でございます。
・Java : アンドロイドアプリの作成に使用
・PHP : ウェブアプリケーションの作成に使用
・Python : 最も注目を集めている人気言語
・HTML/CSS : ホームページ作成に使用
等となっております。 - タイピングができませんが大丈夫ですか?
- 大丈夫です。パソコンの基礎から学習できるカリキュラムがあるので、徐々に手元を見ないでも打つことが可能になります。楽しく学べるように工夫していますので、安心して通うことができます。
- リモートでの受講について
- リモート(在宅)での利用は可能でございます。ご質問がございましたら、chatworkなどを使って質問をしていただき、画面の共有・音声通話を利用しつつ講師が丁寧に対応いたします。
※1 ただし、リモートでの利用が可能かどうかにつきましてはお住まいの市町村の判断となりますのでご了承ねがいます。
※2 利用は可能ですが、現状リモートでの体験は致しかねます。予め、ご了承ください。
※3 リモートでの利用であっても、月1の通所が必須となります。詳しくはお問い合わせください。 - 週5日通うのはしんどいのですが、大丈夫でしょうか?
- 職場への適応を考え、週3からの利用をおすすめしております。ご自身のペースにあわせた利用をしていただければ大丈夫です。
- 学んだ後に資格を取りたいのですが、その支援を行っていますか?
- 資格補助制度というものを設けており、受験費用を全額支援しています。本気で学んでいて、合格が見込める人なら誰でも使うことができる制度です。
過去にこの制度を利用し、Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 8に合格された方もいます。 - 就職先を紹介してもらえますか?
- しっかりとヒアリングをした後に、利用者さまの状況・学習の進度を含め、スタッフが大丈夫と判断した場合には、ご本人に合った就職先を紹介いたします。※1
インターンや面接時に付き添って向かうことも可能ですので安心して就職していただけます。※2
※1 紹介先企業の状況により変動
※2 サービス内の規定あり
ご利⽤の流れ
⾒学お申し込み
電話・フォーム・LINEからお気軽にお問い合わせください。⾒学のお申込みも承っております。 フォームからのお問い合わせの場合は、こちらから折り返しお電話、またはメールにてご連絡させていただきます。
事業所の⾒学・個別説明会
ご家族や⽀援者の⽅と⼀緒にご来所も歓迎です。⽣活や就職で困っていることをお話しいただき、【未来のかたち】としてサポートできる事やプログラム内容についても説明いたします
⾃治体への受給者証の発給申請
ご利⽤をお決めいただきましたら、『障害福祉サービス受給者証』発給の⼿続きを⾏います。 ⼀般的には、下記のような流れで⼿続きをします。ご本⼈がお住まいの役所窓⼝(障害福祉課など)へ⾏き、 就労移⾏⽀援(未来のかたち)の利⽤申請をします。
サービス等利⽤計画を作成
申請時に、役所窓⼝にて作成の指⽰があります。相談⽀援事業所で作成してもらうか、利⽤者ご本⼈が作成を致します。詳しくはお住まいの役所窓⼝にてご確認ください。
⾃治体にサービス等利⽤計画の提出
⾃治体による判断後、『障害福祉サービス受給者証』が発給されます。⼿続きについてもサポート致しますのでご安⼼ください。
利⽤契約・利⽤開始
『障害福祉サービス受給者証』が発給された旨を、【未来のかたち】へご連絡ください。サービス管理責任者より契約・重要事項説明を⾏ったのち、ご契約し利⽤開始となります。
お⼿続きにかかる期間
ご⾒学から、約2週間〜2ヶ⽉程度で利⽤開始となります。お住まいの地域やタイミングよって、受給者証の取得に時間差が⽣じる可能性があります。
未来のかたちについて
- 会社名
- 株式会社かたち
- 住所
- 〒550-0005
大阪市西区西本町1-7-7 CE西本町ビル9階 - TEL
- 06-6626-9983
- FAX
- 06-6626-9984
- 代表取締役
- 西村 凛介
- 資本金
- 300万
- 事業案内
- 障がい福祉サービス事業、児童福祉サービス事業、派遣事業
未来のかたち 本校
未来のかたち 本町2校
支援員 / プログラマー
まずは問い合わせてみませんか︖
⾒学お申し込み
- 就労移⾏についてもう少し聞きたい︕
- 体験について詳しく聞きたい︕
- プログラミング学習ってどんなの︖
など、疑問点やご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合いあわせください︕ お電話・フォーム・LINEどちらからでも⼤歓迎です。
お問い合わせ
必要事項をご記入の上、「この内容で送信する」ボタンを押してください。未来のかたちのスタッフが3営業日以内に返信いたします!
追伸 :
就職できる実践レベルまで引き上げ、メンタルケアも行いつつ就職支援まで行うスタッフが揃っている施設はそうそう無いと自負しております。是非お気軽にお問い合わせください。