• トップページ
  • お知らせ
  • 未来のかたちとは
  • カリキュラム
  • 写真
  • 事業所紹介
  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • スタッフ紹介
  • 未来のかたちとは
  • イベント予約
採用情報   会社概要  
お問い合わせ
0120-777-422
営業時間:平日・土・祝日10:00~16:00
お問い合わせ

大阪本町のプログラミング IT特化就労移行支援事業所 未来のかたち

  • TOPTop
  • 未来のかたちとは
    About katachi
  • 学習・カリキュラム
    curriculum
  • 事業所風景
    photo
  • 事業所紹介
    Office
  • 講師紹介
    Instructor list

未来のかたちとは

人が談笑している写真

About Katachi

未来のかたちとは

未経験からでもIT就職できるスキルを
習得できる就労移行支援事業所です

お問い合わせはこちらから

就労移行支援とは

障害のある方の社会参加をサポートする、国の支援制度で障害者総合支援法という法律があります。就労移行支援は、障害者総合支援法に基づく就労支援サービスのひとつです。一般企業への就職を目指す障害のある方(65歳未満)を対象に就職に必要な知識やスキル向上のためのサポートをおこないます。働くためのスキルアップや就職活動対策はもちろん、就職後も継続してサポートが受けられます。利用料は前年の本人と配偶者の収入で決まり、多くの方が無料で利用できます。

未来のかたちの3つのポイント

  • 1

    実務で通用する
    スキルが学べる!
    パソコンのイラスト
  • 2

    IT企業体験で
    実務経験が積める!
    人のイラスト
  • 3

    就職者の6ヶ月
    定着率は90.9%!
    手のイラスト
  • 実務で通用するスキルが学べる!

    2030年には「80万人の人材不足」という予測もある、売り手市場のIT業界。PC未経験の方、苦手な方でも現場で闘えるスキルが一から身につけられます。それぞれの方のレベル、希望分野に合わせてPython、HTML、CSSなど、学べる言語はさまざま。skype(オンライン形式)による在宅学習もご相談ください。やる気次第で短期での技術取得も可能です!また、プログラミング以外にもHTML・CSS、word、Illustrator、Excel、Photoshopなど、WEBやグラフィック系も学べます!併行して、両方を学ぶことも可能です。

    パソコンに向かう男性と女性
  • パソコンに向かう男性
    IT企業体験で実務経験が積める!

    IT関連業界との繋がりで、学んでいる期間中にもIT企業の仕事にインターン的に参加できるチャンスもあり、その延長として企業体験もできます。机上の知識だけでなく「経験」という貴重な感覚も手にすることが出来ます。実務経験があれば、就職に非常に有利にです。ぜひ、ご活用ください。

  • 就職者の6ヶ月定着率は90.9%!

    2019年度の就職者、6ヶ月定着率は90.9%!事業を開始して以来、伸び続けています。プログラムに限らずWEBやデザインスキル、ビジネスマナーなどを学ぶことができるなど、幅広い選択肢を持てるよう支援を続けてきた結果です。なにより、皆様が就職に向けて努力したからこそです。この環境を利用して、理想の就職の実現に向けて共に、頑張りましょう。

    定着率についての表

開所時間

平日 10:00~16:00 GWや夏季などの定休あり

対象となる方

●精神、療育、身体の障がい者手帳をお持ちの方。
●または医師より精神疾患の診断を受けている方。
※上記に関しては手帳の有無は問いません。
該当するか否かはお調べ致しますので、お気軽にご相談ください。

受講費用

約9割の方は無料で受講頂けております。
※概ね前年度の課税所得が300万円以上の方は
実費負担がある場合があります GWや夏季などの定休あり

受講される方への支給

交通費支給制度あり、
食事(お弁当)支給制度あり(2018年7月より)、
資格試験検定料事業所負担(※但し事業所が了承したものに限る)

事業所写真

未来のかたちは、集中して学習できるように事業所を作っております。
一部ですが、写真で事業所を紹介させて頂きます。

  • 事業所風景

    白を貴重とした、清潔感のある事業所です!スタッフ一同、利用者さんが集中して勉強しやすいように努めています。

  • 事業所風景

    休憩にも打ち合わせにも使えるスペースです。コーヒーを飲みながら一服もOK!

  • 事業所エントランス

    事業所の入り口です。 ドアをくぐって、大きな声でおはようございます♪今日も一日宜しくお願い致します。

  • 事業所風景

    個別ブースで集中して勉強するもよし。自分のスタイルに合った方法で勉強できます。

  • 事業所の本

    色々なジャンルの書籍を用意しています。欲しい本があればおっしゃって下さい!

  • 事業所風景

    パソコンもお一人一台専用パソコンを支給します。いつものパソコンが無い!ということもありません

利用事例

女性の顔写真
明子さん(仮名)

卒業生

発達障害/週5日・1日4時間利用/IT関連/障害を開示して就職

通う前はどんな気持ちでしたか?
もともと接客業をしておりましたが、対人関係やコミュニケーションに悩んで退職。 PCが好きだったことから「未来のかたち」来ました。PCが好きとはいえ、 仕事としては未経験だったので「自分にどれぐらいプログラミングができるのだろうか」 という不安がありました。
通い始めて何か変化はありましたか?
主にPythonを学んでいたのですが、学習がとても楽しくて家で夜寝ないで勉強したことも…。 生活スケジュールを立て「この時間には就寝する」と決めることで、メリハリがつきました。 想像以上に自分に向いている仕事に出会えて、とても楽しい時間を過ごせました。
就職後はどのように過ごされていますか?
プログラミングの会社に就職し、Android対応のAI開発に携わっていました。 現在は、大学の研究職に従事しています。 こんなにも楽しく、自分に合った仕事があるのかと毎日楽しくイキイキと仕事をしています。
男性の顔写真
純一さん(仮名)

卒業生

精神障害/週5日・1日4時間利用/法人向けの開発サービス/障害を開示して就職

通う前はどんな気持ちでしたか?
前職は全く別の業界で働いており、PCでの仕事は未経験でした。 退職後、だいぶ時間が経ってから「未来のかたち」へ行ったのですが、 最初はかなり緊張したことを覚えています。 「自分にはプログラミングの仕事が向いているのではないだろうか」という気持ちと 「自分にどこまでできるのだろうか」という不安がありました。
通い始めて何か変化はありましたか?
「プログラミングとは何か」というところからスタートし、主にJavaを勉強しました。 自分に向いていたのか、「シルバー」の資格も短期間で合格できました。 ほかの利用者さんたちも良い方ばかりで、たくさんの話をしました。
就職後はどのように過ごされていますか?
「未来のかたち」に見学に来た企業に就職しました。 採用いただいた企業は障害に対して配慮が行き届いており、 座る位置にも気配りがあるほか、最初は時短勤務での就職を提案してくださるほど。 体調不良等による欠席にも大変理解がある企業です。 今は採用いただいた企業、職場の皆さんの信頼に応えるべく、 体調を整え、一生懸命に仕事に取り組んでいます。
見学・体験随時受付中です!
お問い合わせはこちらから
↑
  • トップページ
  • お知らせ
  • 未来のかたちとは
  • カリキュラム
  • 写真
  • 事業所紹介
  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • スタッフ紹介
  • 未来のかたちとは
  • イベント予約
就労移行支援事業所 未来のかたち
〒550-0005
大阪府大阪市西区西本町1丁目7番7号CE西本町ビル901
0120-777-422
Mobile
カウンター
Today : 310
Yesterday : 308
Total : 237027
©2021 就労移行支援事業所 未来のかたち. All Rights Reserved.
Powered by グーペ / Admin