面接の時の服装について

みなさんこんにちは!未来のかたち本町第2校です。

夏空がまぶしく感じられる季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

日差しの強い日が続いておりますので、熱中症などには十分お気をつけください。

さて、今回は「就職活動をする上で最適な服装」についてお話しします。

就職活動では、スキルや資格と同じくらい「第一印象」が大切です。

その第一印象を大きく左右するのが、実は「服装」です。

面接官は、応募者の服装から「社会人としての常識があるか」「職場にふさわしい身だしなみか」といった点を見ています。

どれだけ話す内容が素晴らしくても、だらしない服装ではマイナスの印象を与えてしまうかもしれません。

【基本はリクルートスーツ】

男女ともに、就職活動では黒・紺・グレーなどの落ち着いた色のリクルートスーツが一般的です。

白いシャツを合わせ、派手な色や柄は避けましょう。女性の場合は、パンツスーツでもスカートでも構いませんが、どちらでも「きちんと感」が出る着こなしを心がけましょう。

【面接時はジャケット着用が基本です。】

たとえ暑い季節でも、ビジネスの場である面接には、ジャケットをしっかり着て臨むのが礼儀です。

「クールビズでお越しください」などの案内がある場合を除き、最初からジャケットを着用した状態で入室するのが基本です。

もし企業側から「上着を脱いで構いませんよ」と言われた場合には、丁寧にお礼を述べたうえで脱ぐようにしましょう。

【細かなポイントにも気を配って】

・靴は黒や茶色の革靴を選び、汚れや傷がないかを確認しましょう。

・髪型は清潔感が大切です。長い髪は束ね、前髪が目にかからないように整えましょう。

・アクセサリーや香水は控えめに。特に香りの強いものは避けましょう。

・バッグはA4サイズの書類が入る、シンプルで落ち着いたものが好ましいです。

・マスクを着用する場合も、白やベージュなど目立たない色を選ぶと安心です。

【オフィスカジュアル指定の場合は?】

一部の企業では「私服でお越しください」や「オフィスカジュアルで」と案内されることもあります。

その場合でも、ポロシャツやジーンズ、サンダルなどは避け、襟付きのシャツやジャケット、スラックスやきれいめなスカートを選びましょう。

「カジュアル」とはいえ、あくまでビジネスの場であることを意識することが重要です。

【まとめ】

服装は、自分の第一印象を大きく左右する重要な要素です。

面接で「この人なら安心して働いてもらえそう」と思ってもらえるように、身だしなみを整えて臨みましょう。

未来のかたち本町第2校では、模擬面接の中で服装チェックも行っています。

「スーツを着たことがない」「服の選び方がわからない」といった不安がある方も、スタッフが丁寧にアドバイスいたします。お気軽にご相談ください。

一緒に、就職に向けて自信を持って前に進んでいきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!