未来のかたち本町第2校の一日

みなさんは、「就労移行支援の一日」と聞くと、どんなイメージを思い浮かべますか? 決まった時間割があって、みんな同じスケジュールで過ごす――

そんなイメージを持っている方も多いかもしれません。

ですが、未来のかたち本町第2校はちょっとユニーク

ここでは「今日はこれをやろう!」と、自分で学習の内容を決めて、自分のペースで進めることができます。

もちろん、スタッフと事前に相談しながら計画を立てていきますので、「自由すぎて何をすればいいか分からない…」という心配はいりません。

さらに、講師が常にいる環境なので、分からないことや不安なことがあればその場ですぐに相談できる安心感があります。

プログラミングやデザインなど、それぞれの目標に合わせて自由に取り組めるため、同じ日でも人によって過ごし方はさまざまです。 今回は、そんな環境で過ごす一人の利用者さんの一日をモデルケースとしてご紹介します。 実際にどんなふうに一日が流れていくのか、ぜひイメージしてみてください。

「Aさんの一日:自分のペースで学べる就労移行支援」

・9:50~10:00 朝のスタート

ちょっと緊張しながらも事業所に到着。 朝礼の代わりに講師と軽く雑談してから、個別ブースに着席。 まずはパソコンを立ち上げて、体調管理を記入。 今日は昨日の続き「HTMLとCSSの学習」を進めていこう!

・午前(10:00~12:00)集中タイム

HTMLでページを作成しながら、分からないことは講師に質問。 「今日は、見出しタグと段落タグを組み合わせてみましょう」 ちょっとずつ形になっていくページを見ると、達成感がわいてきます。

・お昼(12:00~13:00)お昼休憩

未来のかたち本町第2校では食事の提供があり、休憩の仕方も自由。 一人でゆっくり過ごすのも、仲間とお話するのもOK。

・午後(13:00~14:00)グループワーク

午後は気分転換に軽いグループワークに参加。 他の人と話すのは緊張するけど、「こういう場も大切なんだな」と実感します。

・午後(14:10~15:30)ステップアップ学習

午後の学習ではCSSを使ったページづくりにチャレンジ。 見出しと文章を横並びに並べて、まるでカードみたいにスッキリしたデザインに! 完成した画面を見ると、「おおっ!」と小さな達成感がわいてきます。

・午後(15:30~16:00)振り返り・終了

今日はここまで!今日の進捗を学習日報に記入。 スタッフさんと雑談も兼ねて、次回やることを話し合います。 「また次回、少しずつ進めていこう」と前向きな気持ちで帰宅。

※ この一日の流れは一例です。

※ その日の気分や体調、取り組む内容によって自由にスケジュールを組めるのが、当事業所の魅力です。

いかがでしたでしょうか。

今回ご紹介したのはあくまで一例で、実際の一日の流れは人によって大きく変わります。

「今日は集中してプログラミングを進めたい」

「ちょっと気分転換しながら過ごしたい」

――

どちらも大歓迎です。

大切なのは、無理せず自分のペースで取り組むこと。

そして、迷ったときや困ったときは、私たちスタッフが一緒に考えてサポートしていきます。

また、未来のかたち本町第2校では学習だけでなく、履歴書職務経歴書の書き方、面接対策就職活動全般のサポートも行っています。

「就職活動が不安」

「面接が苦手…」

という方も安心してください。

あなたの思いや強みを一緒に整理し、“あなたらしさ”が伝わる就活準備をお手伝いします。

見学や相談はいつでも大歓迎です。

ちょっとした不安や悩みも、気軽にお話ししてみませんか? 小さな経験を積み重ねながら、自分らしい未来への一歩を一緒に踏み出していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!