ストレージ、なんでいっぱいなの?!

インターネット・クラウドにデータを保存するいわゆるオンライン ストレージ、使われている方も多いでしょう。

私はGoogle ドライブを使うことが多いです。

表形式でデータを整理することが多く、Google スプレッドシートを一番使っていると思います。

つい昨日のこと、そのスプレッドシートを編集していると画面に

空き容量がないため保存できません

と表示され思わず声が出そうになりました。 (仕事中でなければ「はぁ?!」とか言っていたかもしれません)

Google ドライブは無料でも15GBまで保存でき、今までは半分どころか1GBも使っていませんでした。

容量が大きなファイルを保存した覚えもなかったので、「アカウント乗っ取られた?」という心配まで頭をよぎりました。

とりあえず「保存容量」のページを見て確認すると、「Google フォト」だけでほぼ全容量を占めていました。

あ、そういえばさっき、Androidスマホの写真を触っているときに、”バックアップ”の文字が見えたような

と思い当たり、スマホの「Google フォト」を確認すると…

はい、バックアップがONになっていますね。

普段はバックアップOFFなのですが、指が当たってONにしてしまったようです。

バックアップをOFFに戻して様子を見ていたら、無事空き容量が復活したので一安心。

スイッチ1つでバックアップができるのは手軽ですが、手軽過ぎるのも思わぬ事故の原因です。

インターネットやITが身近で便利なものになっているからこそ危険性も認識する、いわゆる「ITリテラシー」が大事になりますね。

ITが学べる「未来のかたち」では、ワークなどを通してITリテラシーを身につけることができます。

仕事だけではなく普段の生活でも、ITを便利に安全に使うことができるようになりますよ。

気になる方は是非お気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!