先日、小学生がこんなことを言っているのを聞きました。
「主語とか述語とか、言葉がどこに係るとか、むずかしいわー」
いわゆる「係り受け」と言われるものですね。
わかるっ!むずかしいよねー。
日本語は主語を略すこともありますし…。
そんなこと知らなくても、文章を話すことも書くこともできますしね。
主語述語はなんとなく意識するとは言え、他の言葉がどこに掛かるなんて普段は全く気にしません。
ただし、気にはしませんが、相手の話・文章を正確に理解するためには必要で、正確に理解できないと仕事でも日常生活でも「認識違いが発生し、後で問題になる」ことはよく起こります。
また、ITでもこの「係り受け」を正確に理解する必要がある分野があり、文章読解や音声認識、最近ではAI分野などで、言葉のつながりを正確に認識することが重要になります。
『小学生頑張れ』と心の中で思ったのも束の間、昨年ブレイクした「新しい学校のリーダーズ」の話題になっていました。
その単語を聞いた時に先程の話題も相まって、ふと疑問が湧いてきました。
『「新しい」はどこに掛かる?』
そのまま「新しい学校」のリーダーズでいいのか?
実は学校の「新しいリーダーズ」なのか?
早速調べてみると、 『90年代のヒップホップグループ Leaders Of The New Schoolが名前の由来』らしいのです!
となると、「新しい学校」のリーダーズ、となりそう。
言葉がどこに係るとか、本当に日本語むずかしいですねー。
「未来のかたち」ではプログラミング・デザインの学習を中心として、「言葉の選び方や伝え方」など、ビジネスマナー・一般教養・意識や心がけに関するワークも行っています!
気になる方はお気軽にお問い合わせください。 わたしもワークに参加して、まだまだ勉強しないと、です!!