ワークのご紹介 (2025/01 ~ 03)

「未来のかたち 本校」では『ワーク』という講座形式の時間をほぼ毎日設けています。

ワークショップ・グループワークという言い方が一般的でしょうか。

在宅の方も参加いただけるようにZoomによるオンライン形式が多いです。

今回は最近のワークテーマからいくつかご紹介します。

デザインに携わる仕事

デザイナーと聞くと何か華やかな印象を持たれるかもしれません。

でも実際にどんな風に仕事をしているか、あまり知らないという方も多いと思います。

デザイナーが在籍している会社では一緒に業務を行うこともありますし、社外のデザイナーと仕事をすることもあります。

デザイン関連の職種を考えている方はもちろん、それ以外の職種でもデザイナーがどんな仕事をしているのかを知ることで、業務を円滑に進めることができます。

PCパーツ

現在では自宅で使用するパソコンはノートPCの方が多いという調査もあります。

ノートPCの場合は市販のものを買って使うということがほとんどですが、デスクトップPCでは市販のPCではなくPC内の部品(PCパーツ)を選び、組み立てて作るということもできます。

最近はe-スポーツも一般的になりつつあり、高いスペックが必要なゲーミングPCも販売されていますが、PCパーツを入れ替えてより高性能にするということもあります。

プログラムはコンピュータで動かすものですので、「PC組み立てはしない」という方でもPC内部のことを知っておくのは重要な要素です。

プログラムが動く仕組み

PCパーツの項目でも書いていますが、コンピュータ・PCの内部のことを知っておくのは重要です。

こちらのワークではPCパーツという部品ではなく、2進数論理演算といった、プログラムがどのようにコンピュータ上で動いているか、という点を中心にお伝えしました。

プログラムが動く仕組みを理解することで、特定のプログラミング言語にとらわれない汎用的な考えでプログラミングを行うことができます。

SST(残業を上手に断りたい)

SSTは「ソーシャル・スキル・トレーニング」の略です。

一般社会では円滑な人間関係を築くためのスキル・技能が重要であり、それを習得するための訓練がSSTです。

適切な言葉遣い・表情・行動などを身につけ、社会生活をスムーズに送ることを目的としています。

今回は「残業を上手に断りたい」というテーマを取り上げ、ロールプレイや参加者同士の話し合いなどを通じて、今後の行動に役立つヒントや新たな気づきを得ることができました。

初詣

年明けワークは毎年恒例、近くの神社へ初詣ワークです。

今年はあいにくの雨模様でしたが、みなさんと一緒に神様に祈願しました。

事業所を利用される方の健康や就職が順調に進むよう願うばかりです。

これからも多くの方の新たな一歩を支援できればと思います。

ワークでは、一般教養・ビジネスマナー・プログラミング・デザインなど就業や日々の生活にプラスとなる内容に加え、モチベーションアップにつながる内容をお届けしています。

気になる方は是非お問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!